2012年5月31日木曜日

BMWバイク 旧車購入ガイド【F650CS】


歴史など

短命でしたがバランスがいい
中古価格もこなれているモデルです

1994年にF650ファンデューロが生まれてから8年後、2002年の初頭にF650CSスカーバー(以下、CS)は発売されました。全車にキャタライザーが標準装備され、ABS装備の有無で価格差が付いていたモデルです。ABS無しが98万円、ABS付が104万5000円でF650GDと同じ価格でした。CSはBMWのバイクに興味の無い層をターゲットとして放たれたモデルで、一見してBMWらしくないスタイルとオプション類は「よくぞここまでやったな」と思わせるものでした。発売当初は小柄な車体と低いシート高で比較的販売数は伸びていましたが、長くは続かず2006年に生産が終了しました。販売途中ではGSと同時に使用ガソリンのレギュラー化、エンジン電装、クラッチ関係等のマイナーチェンジがおこなわれていますが、使い勝手の違いはほとんどありません。販売最終時� �には純正や社外などのオプションを豪華に装備したモデルを販売店ごとに造り、あの手この手で販売していました。いろんな装備が付いた高年式の中古車があるのはその結果です。怪しいわけではありませんのでご安心ください。中古車で販売されている年式は2003年までの車輌が多く、新車の販売数に比例して2004年以降のモデルは少なめです。中古価格は40万円後半から70万円までの価格帯にほとんど納まるようです。

特徴

メンテナンスが楽で乗りやすい
初のベルトドライブ採用モデルです

続きを読む »

2012年5月19日土曜日

ニュース | 証券ジャパン じゃぱとランド


ニュース | 証券ジャパン じゃぱとランド<link href="./css/middle.続きを読む »

2012年5月17日木曜日

世相: 2011年5月


         ゼラニユーム
 

 毎日新聞(5/20)から、
 政府は20日午後、国際結婚が破綻した夫婦間の16歳未満の子どもの扱いを定めたハーグ条約に加盟する方針を閣議了解した。菅直人首相が26,27日にフランスで開かれる主要8カ国(G8)首脳会議で加盟方針を説明する。配偶者への暴力(ドメスティックバイオレンス=DV)や児童虐待が疑われるケースでは返還を拒否できる規定を法案に盛り込むことも決めた。

続きを読む »

2012年5月16日水曜日

Life, BMW ALPINA B3 : Sealed


先日の奥多野ドライブで、B3の累計走行距離は90,000kmを突破しました。
2005年の夏に25,000km時で購入してから3年半/65,000kmを走らせたことになりますが、前オーナーがきちんとメンテナンスしてくれていたこともあり、おかげさまでこれまで実質ノー・トラブルです。
私は「ディーラーの言いなりメンテナンス隷従プレイ(←?)」に身を任せられるほどの甲斐性もないため、距離や年数から自分で勝手に推測/判断して個別整備をオーダーすることが殆ど。
それが果たして正しいのかどうかは全く不明ですが(汗)、今までの主なメンテナンス・インターバルは以下の通りです。

■エンジン・オイル/フィルター交換:平均7,000km毎
最近は夏と冬とで粘度を変えていますが、あまりこだわらなくてもイイのかもしれません。
なお、フィルターはオイルと同時に毎回交換しています。

■タイヤ交換:平均13,000km毎
これは距離や経過月数などではなく、走行性能(特に雨天時)の悪化を元に交換を判断しています。
が、ちょっと引っ張りすぎかもしれません(汗)。

続きを読む »

2012年5月14日月曜日

H[̎


łPPh[ɂȂARZ24ʂɂ邱ƂȂA[Xy[XȑOƕς炸AKɂȂ̂łA\ĂZ24S‚Ă܂܂B܂A܂܂łQ̓Ă̂P̂ɂ̂łA{킯ŁAOłˁi)

āA̐͂ǂ̂H@܂Z24𔃂ĂāAJbeBOč̂H@vƂɕsɂȂ̂oϐłBZ24ƌ̂́AC锠Ȃ̂ŁAȊOɂ낢ƕitĂ킯ŁA_猾ƁAZ24P200~̂łI@̐APOPOO瑝ĂƂlƁA܂oϓIł͂܂B܂Azbg{h͂ƂĂAЂ‚Ƃ͊Ԃ̂ŁAȂɐYǂ܂B

ȂA傫ȁAƒ_{[؂oق̂ł́HƎv悤ɂȂ܂BāAPȂƒ_{[ƂȂƁAz[Z^[ł3mm̃_{[Ă܂Blbg낢AAMAZONŌ‚邱Ƃo܂B

続きを読む »

2012年5月13日日曜日

サイト利用にあたって / トヨタレンタカー


HOMEサイト利用にあたって

推奨環境

Webブラウザ

当ウェブサイトをご覧になる場合、Microsoft Internet Explorer 6.0 以上での環境を推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境下でもお客様のWebブラウザの設定によっては、ご利用できないもしくは正しく表示されない場合がございます。

プラグイン

当ウェブサイトでは、より快適にお楽しみいただくためにアニメーションなどを使用したコンテンツをご用意しています。コンテンツをお楽しみいただくために必要なプラグインを下記に表示していますので、お持ちでない方はこれを機会にぜひご入手ください。

(Macromedia Shockwave Player)

(Adobe Acrobat Reader)

続きを読む »

2012年5月11日金曜日

【CJ】【YJ】JEEP ラングラーvol.12【TJ】【JK】


1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2011/12/24(土) 11:37:18.20 ID:3bQswmJ70
2012年も頑張ろう。

前スレ
jeep ラングラー その12だっけ?

Jeep Wrangler Vol.10【ラングラー】

【JEEP】ラングラーVol.8

【JEEP】ラングラー Vol.8

ラングラー乗り集まれ! Vol.7

ラングラー乗り集まれ! Vol.6

ラングラー乗り集まれ! Vol.5

ラングラー乗り集まれ! Vol.4

ラングラー乗り集まれ! vol.3

【本物】 ラングラ- 乗り集まれ!VOL.2【JEEP】

【本物】 ラングラー乗り集まれ! vol. 1【Jeep】

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/17(火) 21:38:36.41 ID:xc+FI20P0
>>303
怖くはないでしょ!
むしろ雨が怖いやな
306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 07:57:00.29 ID:5uWNVqRli
レスサンクス
50:50ってマジすか
雪道オーバースピード気味で突っ込むと
想像以上にテールズリっときませんか
もちろんスタッドレスです
307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 17:48:06.02 ID:wa4nKLHci
確かにズリッといくこともあるかな。
ここ何年も雪道は走ったことないから良く憶えてないけど。
308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 19:23:46.66 ID:8KhdaTzli
>>306
それは車高の高い車だから仕方ないような
309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/18(水) 20:38:49.31 ID:SwrIul/+0
>>306
重心が高いから仕方なす
310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 22:03:46.40 ID:vXRFVxCw0
>>306
なんだよその乗り方は…

単独で事故れ!カス

311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:13:55.48 ID:Crtv31450
ヒント:FR
312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2012/04/19(木) 23:22:10.85 ID:nCdGHvgg0
当然4Hで走ってるとして、センターデフない直結なのも関係あるのかなー?

詳しい人頼むわ

続きを読む »

2012年5月10日木曜日

ライトトレーラー - Wikipedia


ライトトレーラーとはキャンピングトレーラーなどの軽量なトレーラー(被牽引車両)の通称。自動車に牽引させる目的で作られた車両で、自動車と切り離した状態では自力で動く能力はない。

ライトトレーラーはセンターアクスル式フルトレーラーが多い。大型トレーラーと比較して簡易な主ブレーキが認められ、接近式や慣性式になっていることが多い。連結装置も小型簡易で、垂直耐荷重はあまり大きくない。そのため、重積載むけの大型貨物トレーラーとは別分野の存在といえる。運送業務での利用は少なく、個人のレジャー目的(主に小型モーターボート、水上バイク、分解したグライダーなどの輸送用と、キャンピングトレーラー)のものがほとんどである。

ライトトレーラーの中でも、総重量3,500kg、総重量2,000kg、総重量1,500kg、総重量750kgを区切りに扱いが異なる。

  • 総重量3,500kg未満の場合、慣性式ブレーキや電気式ブレーキなど、簡易な主ブレーキでよい。分離ブレーキが必要。
  • 総重量2,000kg未満の場合、総重量2トン未満限定けん引免許でもけん引できる。乗車定員は0名(保安基準五十三条)で、緩衝装置(サスペンション)の装着が免除。
  • 総重量1,500kg以下で1軸の場合、分離ブレーキの代わりに、連結装置の地面への接触を防止し連結状態を保つことができるチェーンも使用できる。(保安基準細目第8条)
  • 総重量750kg以下の場合、一部を除いてけん引免許が不要で、条件により主ブレーキ装着免除になる。

日本国外ではこの例に当てはまらないものがあるので、本稿は日本国内の事情に限定している。

[編集] 公道での使用

公道での使用にはナンバー登録が必ず必要である。唯一例外として、原動機付自転車(原付)でリアカー等をけん引する場合は「付随車」扱いとなり、灯火類は必要なものの、ナンバーは不要である。このことが、「ライトトレーラーにはナンバーがいらない」との誤解につながっている。正式にナンバー交付を受けずに公道で使用すると、無車検運転、無保険運転等になってしまう。 ナンバー交付のためには自賠責保険の加入・自動車重量税・自動車税の納付義務があるが、金額は通常の自動車と比べて安い。

公道を走行可能なライトトレーラーでは、ドリー式のフルトレーラーとポールトレーラーは見られない。セミトレーラー(アメリカ製キャンピングトレーラーなど)は、トラクターに1割以上の大きな荷重がかかるが、トラック荷台の後軸より前に5thホイール(第五輪)を設置して登録した実例 [1]がある。

[編集] 種類とナンバー

  • 一般的な荷台をもつ貨物自動車。「バントレーラー」、「フルトレーラー」。
    • 牽引車が軽量過ぎるなどの理由で積載量を100kg確保できない場合は、貨物自動車としてのナンバー登録は認められない。この場合乗用車としてはナンバー登録が可能だが、実用性はない(乗車定員0人、積載は手荷物程度)。
  • 特定の積載物に合わせた特種用途自動車。「ボートトレーラ」、「オートバイトレーラ」、「グライダートレーラ」、「タンクトレーラ」等、船・液体・粉体などの特定貨物専用積載車。
  • 用途上の特種用途自動車。「電源トレーラー」(発電機搭載)、「キャンピングトレーラー」など。
  • 普通、小型、軽(検査対象)、軽(検査対象外)、付随車に分かれる。
    • 軽・小型・普通の違いは、積載重量と車体サイズの違いである。全長3.4m、全幅1.48m、全高2.0m、最大積載重量350kg以下の場合、軽自動車検査協会に書類を持ち込めば、軽になる。全長4.7m、全幅1.7m、全高2.0m、最大積載重量2,000kg以下の場合、小型になる。それ以上は普通。

[編集] 中板

特種用途自動車は、黄色880ナンバー(軽特種)白色800ナンバー(小型特種・普通特種)になる。

荷台や荷箱がついた汎用貨物(カーゴ)トレーラーは、黄色480ナンバー(軽貨物)で2年車検、白色400や100ナンバー(小型貨物・普通貨物)は1年車検になる。

続きを読む »

2012年5月8日火曜日

燃費を良くする手段


燃費を良くする手段
燃費を良くする手段

燃費を良くする為の手段と方向性を
もう一度考え直してみましょう


燃費を良くする手段
 いきなりこんな見出しを付けて、今さら何を言い出すんだ?と思っている方もいるかもしれません。
このサイトでは燃費が良くなる運転法を中心に紹介していますが、それ以外にどんな方法があるのでしょうか。またそれは有効なのでしょうか?
それを考えていきたいと思います。

でもその前に、車の燃費についてもう少し知識を深めていきましょう。
そうする事で、おのずと答えが見えてくると思います。

燃費を左右する要素と比較方法
 まず、車の燃費はどのように決まってくるのかを考えてみましょう。
入門編でも書きましたが、車の燃費は非常にたくさんの要素が複雑に関係しあって決まります。

続きを読む »

2012年5月7日月曜日

SRメンテ日記(その21)


625 
        エンジンの焼きつき    (2006年12月10日)

エンジンの焼きつきというと、ピストンとシリンダーと思う人がほとんどだろう。だがSRの焼きつきはほとんどがカムとロッカーアーム。特に旧型、82年以前はもちろんの事、84年以前の旧ロッカーアームに起こりやすい。もちろんヤマハも分かってるからこそ、現在では対策されている。
画像はカムシャフト、見事にリフト部分が磨耗してしまっている。これはオイル不足での焼きつき。

続きを読む »

2012年5月5日土曜日

トレーラー


トレーラー

トレーラー

ジェットスキーを輸送するトレーラーについて


●はじめに

 ジェットスキーを輸送する手段として、@トレーラーで輸送、Aワンボックスカーなどの車内に載せて輸送、Bピックアップトラックの荷台に載せて輸送、といったことがが挙げられます。それぞれ下表に示すようなメリットとデメリットがありますが、ゲレンデなどで見かける限りでは、圧倒的にトレーラーを利用している人が多いようです。その一番の理由は、普段使っているクルマをそのままトランスポーターにすることができ、新たにクルマを用意する必要がないといった手軽さでしょう。ここでは、トレーラ各部の機能説明と、軽自動車規格のトレーラーを対象にトレーラー牽引までに必要な手続きを説明します。

表1 ジェットスキーを輸送する手段とそのメリット・デメリット
手段 メリット デメリット
トレーラー ・手持ちのクルマをそのまま利用できる
・ジェットを下ろさずに水洗できる
・水に直接漬けることができ、ジェットの上げ下ろしが楽
・オイルやガソリン等の匂いが車内にこもらない
・トレーラーの維持費(車検代等)が必要
・普段トレーラーを停めておく場所が必要
・保管時、ジェットに風雨が当たる
ワンボックスカー ・風雨等からジェットを守ることができる
・保管時に盗難される可能性が低い
・車内が狭くなる(あまり人を乗せられない)
・オイルやガソリン等の匂いが車内にこもる
・どこへ行くにもジェットと一緒になる
・ジェット水洗時に下ろす必要がある
ピックアップトラック ・ジェットを下ろさずに水洗できる
・オイルやガソリン等の匂いが車内にこもらない
・ブイ、ウェット等の濡れものも気にせず載せられる
・車内が狭い
・保管時、ジェットに風雨が当たる


●トレーラー各部の機能

 トレーラーのフレームはスチールに亜鉛めっきをしたものが主流です。その他、アルミニウム製やステンレス鋼製もありますが、スチール製に比べるとやや高価です。


ジェットスキートレーラー(シーマリン)


カプラー
牽引車側のヒッチボールに被せて連結します。
約¥3,000。

コネクタ(メス)
牽引車側のコネクタ(オス)に差込み、
電気系統(ウインカー、テールライト、バックライト)を
牽引車側と連動させます。7極タイプです。約¥2,000。

トレーラージャッキ
トレーラーを立てる足のようなものです。
単独で移動させる際や高さを変える際などに使います。
手動式のレバをまわすことで足が伸びます。
使わないとき(牽引時)は回転させて
地綿と水平にして格納します。約¥4,000。

ハンドブレーキ
トレーラを単独で駐車させる際のブレーキです。
ドラム式の他に、タイヤの接地面を直接抑える
ストッパー式があります。

アト付もできます。
→シゲちゃんがSOLEXのトレーラーに
DIYでブレーキを取り付けました。ここをクリック>>

続きを読む »

2012年5月4日金曜日

まわりのアメリカ・車のまわり


まわりのアメリカ・車のまわり

 車・免許・ドライビング

売りたいときに、たくさんの中古車業者からオファーがあるのが便利でうれしいカービューの中古車査定。  
.

<まわりのアメリカ 目次> 


 チャペルヒル/トライアングルエリアでは,車のない生活は考えられません。自分の足で歩ける距離内で生活できる人はあまりいないと思います。車で5分の所なら,日本では歩いても行けますが,アメリカだと徒歩30分と思った方がよいでしょう。しかも歩道もロクにありません。
 こちらに到着したらまず車を手に入れることが先決,次に免許を取り,徐々にこちらでの運転や道路,交通法規に慣れていくことになります。

.

   このページの概略

車の購入と売却

値段の相場,リース,保険,AAA

免許の取得 と更新

はじめに,DMV,申請に必要なもの

運転免許試験の実際

(最新情報 October'05)

HAMACHI!の場合,Nさん,H先生,MHさん,NYさん,しなたくさん,HKさん,Natorixさん,HMさん,KSさん,JSさん,のらりんさん,MFさんからの情報

合格おめでとうございます!

TIPSと法規あれこれ

高速道路,日本との違い,覚えておくと便利な道路標識など

.

.


車の購入

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは,新車か中古車を購入することになると思います。新車の場合はディーラーから,中古車の場合は,中古車ディーラーまたは個人売買での入手にとなると思います。購入時の交渉は,なるべくなら英語を話す友人にいっしょに来てくれるよう頼んだほうがよいでしょう。新車や中古車のディーラーは,チャペルヒルからダーラムに向かう15-501沿いに集まっています。またRaleighの70号沿いには,CarMaxという大きな中古車ディーラがあり,ここは多少他より高めですが,車のクォリティコントロールとサービスの質はわりと高そうようです。

中古車と新車の値段の相場は,Kelly Blue Bookなどで,調べることが可能です。新車の値段は日本とそれほど変わりません。しかし日本のように中古車の値段が1年で半分になってしまうようなことはないので,アメリカでは中古車がかなり高く感じることと思います。新車は,シビック,カローラ,セントラ(サニー)クラスで14,000ドル程度から,中古車で程度の良いものだと最低でも8,000ドル位は必要になります。できれば,新車保証の効く3年未満のものか,あるいは走行距離が5万マイル以下のものを選んだ方が安全だと思います。個人売買もVillage Advocateで。トライアングルエリアの中古車の広告サイトやディーラーのサイトもあります。

中古車を購入する場合は,必ず試乗して,クーラーなどの利き,エンジンの異音,定期点検の記録簿なども調べること。外装の傷,汚れなどは夕方以降は見つけにくくなります。

家族で渡米した場合は,夫婦で1台ずつ車が必要になる場合もありますが,UNCの駐車場事情があまり良くなかったため,HAMACHI!家では,朝,家内に研究室まで送ってもらい,昼間は自由に家内に使ってもらい,夕方また迎えに来てもらうというパターンで,1年間過ごしました。

リースについてトヨタ・カムリが月250ドル,フォルクスワーゲン・ジェッタが200ドル程度で借りられるプランもありますが,外国人にはクレジット履歴がないので,厳しい(銀行が審査するので)ようです。また,可能な場合でも条件がきつくなるので,リースの方が買うよりも有利になるのは,3年くらいからのようです。こちらでは新車を買ったとしても値段の下がり方が日本よりもずっとゆっくりなので,1年程の滞在予定であれば,帰国時ににその車を売れば,借りると同じ値段か,それ以下の出費ですむようです。滞在中に円安が進めば(進んでほしくないけど),さらに有利になるかもしれません。

車の保険滞在期間が予めわかっていてそれほど長くならなければ,日本で予め,海外旅行者用の保険に車の保険をプラスして加入してきた方がよいでしょう。アメリカでは,対人無制限などという保険はないので,日本の自動車保険の方が,カバーされる範囲も広く安心です。ただし,ノースカロライナでは車を手に入れたときと同時に,アメリカの自動車保険(自賠責と同じシステム)にも必ず入らなければいけません。日本の保険は,アメリカの保険を補助する形で有効になります。特にJビザでの入国の場合は,必ず傷害保険(健康保険)に入ることが義務づけられているので,そのオプションとして自動車保険にも加入するのは,それほど面倒ではないと思います。またアメリカの保険会社によっては,加入時に免許を 取得していることが条件になることがあります。もちろん国際免許は,現地の免許証としては認められません。事故を起こしたときにアメリカの免許証がなければ状況が不利になるので,万が一のために早めに免許は取得すること。

 無事故証明(保険会社が発行),無違反証明(警察が発行)を日本から持ってくると,こちらでの自動車保険が安くなることがあります。平均的な額は,半年400〜500ドル程度のようですが,通常新車の方が中古車よりも高くなりますし,ABSやエアバッグなどの安全装備の有無,住所,年齢などで計算が変わってきます。ディーラーで車を購入するときには,提携している保険会社を紹介してくれます。個人売買などで車を手に入れる場合は,前もってAAAで保険の契約をしておくのもよいかもしれません。万が一の事故のために,車のダッシュボードには,使い捨てのカメラ(フラッシュ付き)を入れておきましょう。その場で証拠写真を撮ることができます。

自動車保険内容抜粋(HAMACHI!の場合)
衝突以外の車両保険(Comprehensive)  :時価(自己負担(deductive)500ドル)
衝突時の車両保険(Collision)      :時価(自己負担500ドル)
対物保険(Propety Damage)       :100,000ドル(1事故につき)
対人(Bodily Injury)          :100,000ドル(1人につき)
医療費 (Personal Injury Protection) :5,000ドル
牽引(Towing)特約
レンタカー特約

AAA日本のJAFより数倍便利でお得。加入するとトラブル時の牽引はもちろんのこと,毎年新しくなるガイドブックや地図(各州の地図や全米の地図)を無料でくれます。長距離ドライブでは,ルートマップを作ってくれます。ホテルの予約やテーマパークのチケット割引などもあるので,旅行エージェントとしても使えます。携帯電話の斡旋やトラベラーズチェックの発行なども行っています。AAA,AAAカロライナ

HAMACHI! の場合:車は職場のボスが車を買ったことのあるディーラーでHONDAのAccordを購入。保険は,日本で三井海上火災の海外旅行者用保険に自動車保険をプラスしておき,Nationwide Insuranceをディーラーで紹介してもらいました。

車の登録証とタイトル
車の売却について
誰に売るか,どうやって告知するか
いつ頃から始めるか
手続きなど
よほど希少価値のある車以外は,日本に持って帰ると日本の車検を通すために排ガス規制などの改造が必要になるので,あまりお勧めではありません。
車の売買に関する大手インターネットサイト
Yahoo! Autos
AutoWeb
Autoconnect
Kelly Blue Book
 

道路交通安全局(NHTSA):車の衝突安全性,チャイルドシートなどの情報について。

免許の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で運転していなかったペーパードライバーの人でも,チャペルヒルなら運転できます。きっと。試験に合格すれば,免許はその日にもらえます。免許証はID代わりにも重宝(お酒を飲むとき,買い物をするとき,携帯電話を申し込みするときなど)するので,なるべく早く取りましょう。

 はじめに

  •  国際免許でもしばらくは運転できますが,日本と交通法規が全く違うところもありますので,できれば早めにこちらのルールを学んで,免許を取った方が安全ですし,免許を持たずに事故を起こしたときには,保険を持っていたとしても,かなり不利になることがあります。
  •  エンジンのかかっている車の運転席に座っている人または他の車に牽引されている車のハンドルを握っている場合には,運転免許が必要になります。また,旅行者を除き,居住者は,30日以内にノースカロライナ州の免許を取る必要があります。加入する自動車保険会社によっては,車を購入後3日以内に免許を取得するように要求されることがあるそうです。
  •  ノースカロライナ州では,他州のように日本語で試験を受けることはできませんでしたが、2001年より可能になりました。ただし日本からの免許書き換えはありません。筆記試験と実技試験を受けます。講習はありません。ただし,路上試験のできがあまりに悪くて,講習を受けさせられた人もいるそうです。
  •  ノースカロライナ州では,1995年より自分の年齢が5の倍数になったときに免許の更新をするようになりました。但し最短で3年,最高で8年になっていて,例えば32歳で免許を取ったら次の更新は8年後の40歳ですが,31歳だと次の更新は35歳の時といった具合です。詳しい表は,ハンドブックの17ページにでていますが,更新までの年数により取得時の料金が変わります。$2.50×年です。
  • 試験内容:視力・道路標識・運転知識・運転技術について試験が行われます。コンピュータによるテストが導入されています。
  • チャペルヒルのまわりにあるDMVの運転免許事務所(試験場)は,カルボロのカルボロプラザショッピングセンターかダーラムのホームステッドマーケットショッピングセンター,またはサウスマイアミブルバードなどにあります。カルボロまたはマイアミブルバードが易しいという噂もありますが,たぶん運次第でしょう。ノースカロライナ州ならどこで受験しても構いません。試験を受けに行く前に,DMVでもらえる運転ハンドブックを手に入れておきましょう。1998年版のPDF版ドライバーズハンドブックと標識一覧がダウンロードできます(要Acrobatェ Reader )。
     

    ↑日本で免許を取るならここで検索。ペーパードライバー教習のある学校も紹介されていますので、日本でほとんど運転する機会のなかった人も自信を持って、アメリカに行けます。たぶん。

チャペルヒル・ダーラム・ラーレイ周辺の免許センターの住所と電話番号
全て月曜から金曜日までの午前8時から午後5時まで
 
CARRBORO (Orange County)
Intersection of NC 54 Bypass & NC 54 Business, 104 V Carrboro Plaza (27510)
(919) 929-4161
 
CARY (Wake County)
211 North Academy Street (27512)
(919) 468-0319
 
DURHAM - East (Durham County)
101 South Miami Boulevard (27703)
(919) 560-6896
 
DURHAM - South (Durham County)
277 NC Hwy. 54 West, Unit #1396, Box #7
(Homestead Market, Exit 276 off I-40) (27713)
(919) 560-3378 or (919) 560-3379
 
RALEIGH - North (Wake County)
6081 Capital Boulevard
(919) 850-2892
 
RALEIGH - West (Wake County)
DMV Bldg., 4004 District Drive (27606)
(919) 733-4540
免許の申請に必要なもの (下記の体験談も参考にして下さい!)

2003年12月からITINの取得申請が 確定申告の時期にしかできなくなりました。 確定申告以外の目的(つまり運転免許取得など)に ITINが請求されるのを防ぐためにIRSが規則を変えたためです。 一方でNC州DMVは SSNを取得できない外国人に依然として ITINを要求しています。 このためごく最近渡米してきたJ2ホルダーなど、 これから約1年間、州の運転免許を取れない 状態になっています。(SMさんから情報をいただきました。ありがとうございます!2004/04/02)

年齢と住所、ソーシャルセキュリティナンバー(持っていれば)を証明するものが必要。パスポートと国際免許証を持っていけば,十分自分を証明できる。 アパートや水道、電気、電話の領収書やクルマの保険証書などで、住所は証明できる。

自動車保険に入っていることもDL-123で証明すること。DL-123は,自動車保険の会社に発行してもらうが,有効期限は1カ月ほどと短いので,発行してもらったらすぐに免許試験を受けに行くこと。保険の期間の長さとは関係ありません。

レギュレーションは,Class Cにアプライすることになります。

運転免許試験の情報

続きを読む »

2012年5月2日水曜日

ポルシェ専門店 日之出モータース


第13回 タイヤ、ホイールについて

2010/10/01

タイヤについて
ポルシェオーナーの皆さんは、タイヤ選びをどうされてますか?
別に何でも良い方、ショップにおまかせの方、とにかくグリップ力重視の方、ポルシェ承認Nタイヤじゃないとダメだとおっしゃる方等、いろいろだと思います。

実は、数ある消耗品の中で、タイヤ選びが最も重要です。車の使用用途や、サスペンションやホイールとのマッチングを考えて、選ばなくてはなりません。

では、どのようにタイヤを選べば良いのか?
そこで、まず候補に挙がるのが、ポルシェ承認Nタイヤです。

しかし私自信、Nタイヤが絶対だとは考えていません。
確かに、NタイヤはRRの特性を考慮して作られており、乗り心地、ロードノイズ、グリップ力、耐久性等のバランスが取れた素晴らしいタイヤで、普段の街乗りから高速走行、たまのワインディングまでこなすお利口さん!?

ただし、お利口さんゆえに無難で特徴がなく、ハードに走られる方には絶対的なグリップ力が足りませんし、何といっても価格が通常のタイヤに比べて、かなり高くなってしまいます。

だって、Nタイヤにこだわっていたら、サーキット走行はもちろん、ワインディングでも不満は出てくるでしょう。

それなら大枚をはたいて、わざわざNタイヤを履かなくても、安価で良いタイヤはたくさんあります。

タイヤを選ばれる時は、車の使用用途を明確にし、街乗り重視なのか?高速重視なのか?グリップ力� ��視なのか?

耐久性とのバランスも考えて、カタログを参考にしたり、ショップに相談されてみてはいかがでしょうか。
ただし、的確なアドバイスがもらえない場合は、Nタイヤが無難でしょうけど・・・?

タイヤのメンテナンス

エンジンやブレーキ、サスペンションには気を使っているが、タイヤに関しては無頓着な方が多いのも現実です。タイヤのメンテナンスってされてますか?

もちろん日々の点検(亀裂や磨耗の点検)も大切ですが、少なくても月に1度は空気圧の調整をしていただきたい。

ちなみに私は、毎週走りに行く前に必ずやってますし、グローブボックスにはエアゲージが常に入っています。
実際にはかなりシビアで、気温や天候にも左右されるため、現地で再度調整したりもします。

そこで簡単なタイヤ空気圧調整の基礎知識

一般的に街乗りだと、前後ともに冷間で2.2?2.5kgf/c?の範囲で、好みに応じて設定して下さい。
空気圧が高くなれば、グリップ力は増すが乗り心地は悪くなり、車の動きや滑り出しがシャープになります。
逆に空気圧が低くなれば、乗り心地は良くなるが、動きがだるくなり、滑り出しもマイルドになります。
この辺りを考慮して、前後で空気圧を意図的に変えてみたりすると、自分好みのハンドリングが見つかるかもしれません。

例えば、街乗りだと前後とも2.3kgf/c?、高速だと前後とも2.5kgf/c?、ワインディングだと前2.1kgf/c?で、後2.3kgf/c?という具合に自分なりのセッティングをみつければ、より楽しいポルシェライフをおくれると思います。

続きを読む »