スタッドレスタイヤで雪道安全運転
冬の雪道運転は、AT車・MT車に係わらず大変危険で慎重な運転が要求されます。
最近ではスタッドレスタイヤの性能が飛躍的に向上した為に、以前と比較すればかなり運転しやすくまた危険度も減りましたが、それでも慣れない人には非常に緊
張感が強いられる運転環境になります。
基本的に雪道は、どんな車、どんなタイヤでも滑るということを理解しなければなりません。スタッドレスタイヤは、その滑る度合いが一般の人が運転制御できるレベルまで引き上げてくれるという理解が重要です。
高性能な4WD車に高価なスタッドレスタイヤを履かせれば、通常路面と全く同じ感覚で運転できるということは一般レベルの人では決してありません。雪道では、自分の運転レベルを過信しないことが安全な走行に繋がります。
雪道といってもその状況は様々で、氷のようなつるつるのアイスバーンから、雪が積もり圧雪された圧雪路、雪が溶け出したシャーベット路などがあります。
アイスバーンは一番危険で、氷の上を車で走っているのと同じです。その為、車の運転操作は一番難易度が高いといえます。
圧雪路は、スタッドレスタイヤにとって得意な路面状況です。スタッドレスタイヤの特徴である雪を噛む効果が一番発揮されやすく、アイスバーンから開放され圧雪路
を走行した時、それまでとは違う安定感が得られるはずです。但し、スピードの出しすぎや急な運転操作によっては、危険な路面であることには変わりありません。
シャーベット路は、見た目には路面が見えているので、アイスバーンや圧雪路に比較して安心感を得やすいのですが、実は雪と溶け出した水が混じりタイヤが滑りやすい状況にあります。
また、走行による轍が多く作られ、それを超えることで
横滑りが起こりやすくなるなど、危険度はかなり高いといえます。
雪道運転方法
雪道での発進は丁寧な操作を意識することです。「そーとそーと」という多少極端にも思える感覚を意識してアクセルを踏むこと。
私の車を販売する方法
AT車であればクリープ現象を最大限利用します。また最新車種ではスノーモードでのシフトを利用しましょう。車が動き出したら、ゆっくりとじわーという感じでアクセルを踏み込み急な加速は絶対に控えます。
MT車は発進がやや難しく、通常の感覚でクラッチをつなぐと間違いなく駆動輪がスピンします。通常より回転を抑えて、すぱっというようにクラッチをつなぎ、動き出したらすぐにシフトアップを心がけます。こうすることでスタッドレスタイヤの雪を噛む効果が確実に活かせます。
この時の注意する点としては、クラッチを繋ぐタイミングで回転数が高すぎたり、半クラッチを長く引きずると駆動輪がスピンしてなかなかうまく前へ進まないことがあります。
それを回避する為には、クラッチを繋ぐタイミングでエンジン回転数を通常より500回転位低くして繋ぐか、もしくは通常回転数よりやや高めにして1速ではなく2速でクラッチを繋ぐことで駆動輪のスピンを最小限に抑えることができます。
2速発進は1速に比較すると非常に心もとなく、エンストしてしまうのではないかと感じることもありますが、この力の無さが無駄な力を駆動輪に伝えない為にタイヤのスピンを抑えられるのです。
タイヤのグリップを感じ始めたら、更にゆっくりアクセルを踏み込み回転数を上げ走行維持を心がけます。
≪ポイント≫
AT車は、クリープ現象を最大限利用または最新車種ではスノーモードでのシフトを利用する。MT車は、エンジン回転数を通常より500回転位低くして繋ぐか、もしくは通常回転数よりやや高めにして1速ではなく2速でクラッチを繋ぐ。
過度な加速によってスピードを上げることは危険です。特にMT車の場合、いつも以上にゆっくりとした操作でシフトアップをしていきます。但し、スピードは周りの状況に合わせる事が大切ですが、安全に止まる、曲がるを考えると決して法定速度を超えることは無いようにしたいものです。
雪道を安定して加速するには、駆動輪に過度な力が掛からないようにすることが重要です。低いシフト位置で加速を長く続けることは車の安定性を乱しますので、ゆっくりとした操作ながら早め早めのシフトアップを心掛けます。
RV車を販売する方法
また、通常より1つ下のシフト位置に抑えることで安定した速度が保てます。
≪ポイント≫
特にMT車のシフトアップは、ゆっくりとした操作ながら早め早めのシフトアップを心掛ける。
雪道では、フットブレーキよりもエンジンブレーキを多様することで安全に走ることができます。その為には、シフトダウン操作は大変重要です。しかし、ラフなシフト操作は過度なエンジンブレーキを誘発し、雪道では急ブレーキと同じ現象を引き起こしますので注意が必要です。
減速する時には、まめなシフトダウン操作によりエンジンブレーキ効果を利用し、フットブレーキとの併用で安全に停止しましょう。
≪ポイント≫
シフトダウンは、出来る限り丁寧に操作する。エンジンブレーキとフットブレーキを併用する。
当然のことですが、コーナーの手前で確実に減速することです。最新のスタッドレスタイヤは、横方向の性能が随分向上していますが、それでも十分に減速をしなくては曲がりきれません。いくらステアリングをいっぱいに切ってもスピードが出ていれば外へ膨らんでいくばかりです。
また、カーブを曲がった途端に路面状況が変わっていることも考えられます。特に、アイスバーンでは、徐行程度のスピードまで落とさないと安心して曲がることができないケースもあります。十分にスピードを落としてステアリング操作に入りましょう。
≪ポイント≫
確実にスピードを落としてステアリング操作に入ることで、安心してコーナーが曲がれる。
雪道での坂道発進は正直気を使います。特にFR車は、急勾配の道では途中で止まるとタイヤがスピンして動けなくなりますので注意しましょう。
やはりこういう時は、4WD車は強いです。よほどラフな操作をしない限りタイヤがスピンして動けなくなるという
保険は何を積み重ねている
ことはありません。FF車は、4WD車に比較すれば信頼性は落ちますが、見上げる程の急勾配ではない限り動けなくなるということはありません。雪国でも、坂道で激しいタイヤスピンをしてお尻を振っている車を見かけますが、ほとんどが高級車に多いFR車です。
雪の坂道の場合は、運転テクニックというよりはその装備に注意することです。FR車は坂道に弱いので、スタッドレスでもチェーン装着をすることで万全なのですが・・・。
坂道を下る場合も坂道発進同様かなり気を使います。というのは、坂の途中や下り終わって直ぐに、停止しなくてはいけないケースがあります。車のスピードを意識的に抑えながら下っていくことは、雪道では非常に神経を使うことなのです。
雪道の運転方法で実は一番難しいのが止まることです。ABS装備の車は、タイヤがロックする寸前に自動的にポンピング機能が働きますが、それでもスピードの出すぎの場合は制動距離は伸びてしまいます。
坂道を下る場合は、エンジンブレーキを利かせ低速走行を維持し、停止時には余裕を持ってフットブレーキの操作をすることです。
≪ポイント≫
エンジンブレーキを利かせながら、停止時には余裕を持ってフットブレーキの操作すること。
雪道での減速から停止は、停止しようとする位置よりかなり前からその意識を持たなくてはいけません。具体的な操作はエンジンブレーキとフットブレーキの併用ですが、最終的に安全に止まる為には、余裕を持ってフットブレーキを『踏んでは放し踏んでは放し』のポンピング操作をゆっくり行うことです。
≪ポイント≫
フットブレーキ操作は、余裕を持ってドライバー自身が『踏んでは放し踏んでは放し』のポンピング操作を行う。
雪道で厄介なのが轍超えです。多くの車が走行することで融雪され轍ができてきます。轍はうまく超えて走行しないといわゆる「ハンドルが取られる」という現象が起きてしまいます。
通常ハンドルが取られるのは、タイヤサイズ等が車に
合わなかったり、片減りや偏磨耗などにより起こることがあるのですが、轍ではそれ以上に大きくハンドルが取られることがありますので厄介です。
轍を超える場合は、やはり減速することが重要です。スピードが遅ければ多少ハンドルが取られても修正は効きますので、ハンドルをしっかり握りゆっくりとしたスピードで進みましょう。
また、直線でも轍が多く作られている時があります。その際には、無理に轍を乗り越えて、きっちりまっすぐ走行するのではなく、轍にはまることで多少車が振られたり、タイヤが滑ることはあっても結果的に安全に走行できる場合もあります。
前車がいる場合は、その動きを見てスムーズに轍に沿って走行しているようであれば、それに続くほうがよいでしょう。
≪ポイント≫
轍を超える場合は、やはり減速が重要。また、無理に轍を越えるのではなく、轍に沿って走行することで安全な場合もある。
雪道運転まとめ
雪道運転の鉄則は、AT車、MT車に係わらず急な操作は絶対に行わないこと。また、スピードは控えめにすること。雪道は慣れることで安全にそして安定して走行できますが、危険な状況であることは変わりません。無理をしない、そして、自分の運転技術を過信しないことです。
なかなか慣れないと、緊張し全身に力が入ってしまいますので、慎重な上にもリラックスすることが大切です。そうすることで、苦手意識が徐々に解消され雪道に自信が持てるようになるはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム